top of page


Mon aventure
As featured in
travel
blog
PLANETOUR
WORLD
TRAVEL
skycloud
Detect moving objects by Back subtraction
忘れないうちに、ラズパイ上でpythonで書いたDetection.pyのコードを載せときます。 # coding:utf-8 import cv2 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import...


Share the video taken in rpi to Mac!
卒論もいよいよ大詰め! 今日はラズベリーパイ上でPythonプログラムを実行し、その画面動画を保存して、 Macで動画ファイルを共有します! http://technologyfreakz.weebly.com/raspberry-pi-screen-recording-s...


Start with FLiR Lepton Camera Module
today I start to have fun with the FLiR Lepton Camera (or thermography camera) with RPI Following the confiuration below, the only part...


海賊と呼ばれた男
上下巻を4日で読破。 国岡鉄造のモデルは出光佐三で100年程前に神戸大学を卒業した大先輩だった! なんども海外大企業に圧力をかけられながら、それにもろともせず正義の信念をもって 常に戦う姿が呼んでいて感動した。 1945年(昭和20年)8月15日。世界中を敵に回した、日本の...


Davinci code
ダ・ヴィンチコード上中下3冊を10日程で読破 :) キリスト宗教の世界にすごく深く入っていく本で熱中して読めた。 ルーヴル美術館の館内で館長であるジャック・ソニエールの射殺体が発見された。不思議なことにその身体はダ・ヴィンチによる「ウィトルウィウス的人体図」を模した形になっ...


Start to learn Python for Data analysis!
I decided to take a course in Udemy to learn the Python further for Data analysis and visualization. I'll write the resume of each lesson...


macによるraspiのリモートコントロール
SSHとVNC接続を用いて、macの画面上でraspberry pi のリモートコントロールを実現する。 これにより、raspiを毎回スクリーンとキーボードに接続することなしに、mac上からプログラミングすることが可能になる。 色々調べて分かった操作手順 1...


Detection of moving objects
今日は背景差分法を使い、ラズパイのWebカメラの入力画像から移動物体を検出するプログラムを書く。 具体的に今回実現するのは、まず入力画像を得て、Bボタンを押すことにより背景(Background)を固定し、 その画像と、動いている物体がある画像との差分をabsdiff関数で...


program Raspi to tweet automatically
今日はラズパイを使って、自分の作ったTwitterアカウントに自動ツイートする機能を実現する。 http://ysdyt.github.io/blog/2015/03/29/raspi-cputemp-bot/ のサイトを参考に、まずは新しく自分のラズパイボット用アカウント...


GPIO test using switch
今日二度目の実験ではスイッチを使用して、ボタンが押されたときにLEDが光るという 基本的な回路を組んでみた。 Pythonプログラムは左のようになる。 25番ピン(GPIO25)を出力、24番ピン(GPIO24)を入力として設定する。...
bottom of page